Scroll Top
point

選ばれる理由

インプラント治療で当クリニックが選ばれる理由

インプラント治療をこれから受ける、もしくは治療を受けた場合、その歯科医療機関が適切な設備を有しているか、豊富な経験を有しているかを見極める必要があります。治療を受けるかどうかや歯科医療機関及び歯科医師の選択に際しては、設備、体制、知識、技術、経験で差が出てくるので十分に理解し納得のいく施設を選ぶことにより、リスクを軽減することができます。

ここではインプラント手術を行う際、なぜ当クリニックが選ばれ続けているのか、その理由をまとめています。
ぜひ下記の項目をお読みいただき、クリニック選びのご参考にされてください。

POINT 1

高い技術力を持った指導医・専門医が治療にあたります

当クリニック共同診療医は、日本口腔インプラント学会「認定医・指導医」、日本綴歯科学会「指導医・専門医」です。単なる歯科知識だけではなく、経験と技術、実力が伴わなければ得られない資格です。
また、日本口腔インプラント学会に認定されている研修施設、九州インプラント研究会のメンバー・講師もしております。
そして、東京歯科大学にて臨床教授、歯科医師臨床研修指導医として後任の育成にも携えさせていただいおります。

また、ITIフェローに任命されています。The International Team for Implantology (ITI)は、本部をスイスのバーゼルに置き、設立の目的は、当時において重要と考えられていた未開発の医療分野で、自主的かつ理想的に研究と発展を追及できる専門家同士のネットワークです。世界で会員数が15,000人以上いる中、ITIフェローは日本で47人しかおりません。
また、スイスに拠点のある老舗インプラントメーカーメーカー「ストローマン」で、インプラントの講師を務めております。
各地で開催されているセミナーに講師として参加し、学術レベルの向上や、若手の育成にも積極的に取り組んでいます。

POINT 2

ウイルス対策を徹底した院内環境

当院では、ご来院いただくすべての方に、安心して診療・治療を受けていただくために、徹底した衛生管理を行っています。医療機関として当然のことではありますが、この基本的な部分を疎かにしてしまうと院内感染を引き起こすことになり、徹底した洗浄・滅菌・消毒を行っております。
また、昨今の新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策に伴い通常よりもさらに対策を徹底しております。
インプラント治療をはじめとする歯科治療は、身体に人工物を入れる治療を伴うこともあるため、治療時には口腔内から起こる出血による感染のリスクは非常に重要なものとなっています。
そのため、通常および手術器具等の滅菌は高いレベルを維持しなければなりません。
当院では徹底的な治療時の感染予防に努めるため、どんな小さな器具でも患者様一人ひとりに滅菌された物ご用意し、治療を行います。

POINT 3

インプラント専門チーム医療体制を整えています

インプラント治療を受けたくても、歯科医院選びに困っている人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
患者さんが医師の技術や知識を見極めるのは大変難しいと思います。
私たちは、なるべく患者さんが安心してインプラント治療を受けていただけるよう、複数の医師、スタッフが診断・治療に携わるチーム医療体制を整えております。

一人ひとりの患者さまに合った治療は、担当歯科医の力だけでは成り立ちません。当院では、優れた医療スタッフがプロジェクトを組み、患者さまと三位一体となったチーム医療を実践しています。
1人の患者さんに対して、インプラント専門医や麻酔専門医、歯科衛生士、審美歯科に特化した技工士など、優秀なスタッフが携わります。各専門分野のエキスパートが連携し、協力し合いながら治療を行っていきます。
治療が始まると各分野の専門家が一つのプロジェクトチームを組み、意見を交わしながら診療方針や治療計画を決定します。さまざまな見地から治療方法を検討していくことで、治療の質が向上し、満足のいく治療へとつながります。

POINT 4

インプラント専用オペ室を完備で安心です

インプラント治療の成功を得るために必須となる、クリーンルームである手術室の確保と、感染防止のための徹底した衛生管理があるのと無いとでは、大きな差として結果に影響してきます。
インプラントの手術中は、感染を防ぐための清潔度の高い完全個室と感染防止の設備が完備してあることが望ましいといわれていますが、全ての歯科医院に手術室があるわけではありません。
インプラントは外科処置ですので手術室で行う必要性がありますが、手術室がない一般の診療チェアでもインプラント手術は可能です。しかし通常に歯を削っていた場所で、滅菌管理もせず、隣では普通に診療しているような環境は好ましくありません。

空気中の細菌などを除去するエアクリーナーが稼働しており、内部の清潔な空気を汚染しないようなシステム、清浄度の高い空調環境を維持したクリーンルームを採用し、より安心して手術を受けていただき、安全な治療を提供できる空間を設けております。

POINT 5

痛みとストレスの少ない治療を提供します

私たちは患者様が少しでも快適に診療を受けられるよう、細心の配慮を行っております。
ただ治療をするだけでは本当の意味での医療とはいえません。患者様の健康で快適な生活をサポートするべく、当院では患者様の心を大切にしています。
治療に対する不安や悩み、要望は一人ひとり違います。
当院では、まず、患者様が安心して治療を受けられるように、個室のカウンセリングルームでお話をお聞きします。そして一番ふさわしい治療法を患者様といっしょに考え、見つけていきます。
インプラント手術で一番心配される方が多いのが「痛み・スレス・腫れ」についてです。
外科処置を伴うため、痛み・腫れが生じやすいのは確かですが、麻酔の使用や術後の抗生剤・鎮痛剤の服用など、ペインコントロールを行うことによって痛みや腫れを抑えた治療が可能になります。

局所麻酔によるインプラント手術は、痛みを抑えることはできますが、意識がはっきりしているため、恐怖やストレスを感じる方も少なくありません。
恐怖心やストレス、不安の強い患者様には、静脈内鎮静法の併用をおすすめしています。静脈内鎮静法は、全身麻酔のように意識を消失することなく、ウトウトした状態をつくります。そのため、恐怖心やストレスなく、リラックスした状態で治療を受けられます。
日本歯科麻酔学会認定の専門医である歯科麻酔医が、静脈内鎮静法と術中の全身管理を行っております。

POINT 6

一切の妥協のないこだわりの感染対策を敷いています

インプラント治療は、身体に人工物を埋める手術を伴うため、手術時には口腔内から起こる出血による感染のリスクは非常に重要なものとなっています。そのため、インプラント体だけでなく手術器具等の滅菌は高いレベルを維持しなければなりません。
当院では、治療機材・治療器具をすみずみまで滅菌できるヨーロッパ基準(クラスB)の滅菌器を導入。
また、スタッフ一人ひとりが医療器具の滅菌処理はもちろん、治療中の飛沫などからの感染防止にも細心の注意を払っています。
厳しい衛生管理を行っているからこそ、安心してご来院いただける環境がつくれるのです。
そして、治療後も患者様ごとにエプロン・コップなどを使用し、1回ごとにユニットを消毒し、床もきれいに清拭します。使用器具は全て安全で有効な消毒で殺菌します。

POINT 7

高性能なデジタル機器・器具を用いて治療に当たります

当クリニックでは、高度な医療機器を設備しています。治療のデジタル化により、これまで以上に精密な診断や、より正確な手術ができるため安全性に繋がります。

歯科用CTはインプラント治療に不可欠なものとなっております。インプラント治療を行う際にはインプラントを埋め込む部分の顎の骨の状態を立体的に把握しておく必要があります。
歯科用CTは口腔内の状態を3次元の画像で撮影できるため、顎の内部の構造(骨の高さ・厚み)、神経の位置確認はもちろん、骨密度なども把握する事ができます。立体的かつ精密な画像と詳細な情報をもとに、治療前の正確な診査診断が可能となります。

また、インプラント治療をより安全に行ため、ストローマンガイド・システムを土移入しております。ストローマンガイド・システムとは、専用のソフトウェアを用いて、コンピュータ上でインプラント治療を計画した後、手術用のガイドを作製し、ガイドを用いてインプラント手術を行うことです。これにより、計画通りの位置にインプラントを埋入することができ、より安全で正確な治療を行うことができます。

POINT 8

インプラントセカンドオピニオン

他の歯科医院でインプラントの治療が出来ないと断られたがインプラントを諦められない方、インプラント治療をすすめられたが本当に適しているか他の歯科医師の意見も聞きたい方、提案された治療計画以外の方法はないか悩んでいる方、インプラント治療を受けたが治療後の状態が良くないと感じている方などの不安をお持ちの方が、セカンドオピニオンを求めて大勢来院されています。

せっかくインプラントを入れようと決心したんです。
ご納得のいく治療を受けたいというのは当然のことです。
成功させるようご協力させていただきます。